こどもの居場所「アトリエ・バンライ」4月1日オープン

2025.03.29

三井住友銀行中台出張所の跡に何ができるのかな?と思っていた居住者の方は多いのではないでしょうか。

2025年4月1日に、こどもの居場所「アトリエ・バンライ-ITABASHI-」が本格オープン。こどもたちの「行きたい」「居たい」「やってみたい」を実現したいという思いが込められています。

2025年4月1日のオープンに先駆け、3月28日に、三井住友フィナンシャルグループ社会的価値創造推進部 推進グループの大萱亮子さんと、同河村優里さんにお話を伺いました。


中に入ると、カラフルなイスや机、カーペットや高い天井の吹き抜けから楽しげなモビールがぶら下がっています。

「アトリエ・バンライ」は、どんな施設ですか?

下記の3つが活動の軸になっています。

①プログラム

多様な企業・団体の協力を得て、お金・食・アート・プログラミング、サイエンスなどのプログラムを週2回程度開催します。
うどん作り、トマトの栽培、こども対象の金銭教育そのほかが予定されています。

②バンライ・ライブラリー

約4000冊の書籍や漫画を所蔵。蔵書は図書館流通センターの協力を得てセレクト。現在は閲覧のみですが、将来的に貸し出しも開始するとのこと。本の並べ方もユニークで、1冊の本から興味が次々に広がるよう工夫がされています。

貸し出しが始まったら、自分の借りた本の記録ができます。

書棚には、伊勢原市の「SMBCの森」の間伐材を利用。

③こども食堂(2階)

火曜日と木曜日に開催。大人も利用できます。
運営は三井住友フィナンシャルグループとは別の団体が行っています。

 


水栓は、手を触れなくても水を出したり止めたりできます。

◆利用手続き

原則無料。こどもたちが安心安全に過ごせるよう、事前登録制です。入館時と退館時にはQRコードの読み込みによって、保護者にメールで連絡が行く仕組みです(コドモンというアプリを利用)。対象年齢は北前野小学校、緑小学校、若木小学校の4年生~6年生。3年生以下は、学童保育でかなり手厚くケアされていますが、4年生以上の居場所が少ないということから、この年齢設定になったそうです。

入館時は、この受付↑でQRコードをスキャンします。

◆休館日と開館時間、問い合わせ

原則水曜日・土曜日・日曜日・祝日。休館日以外は14時~18時閉館。
※イベント開催時は開館。※夏休みなどの長期休暇は別途案内
https://www.smfg.co.jp/sustainability/atelier/
問い合わせ:Atelier_Banrai2●ea.smbc.co.jp
※迷惑メールを防ぐため、「@」の部分を「●」にしております。
メール送信の際は、「●」を「@」に替えてください。

——————————————————————————-
「多くのお子さんに利用していただきたいですね」と大萱亮子さんと、同河村優里さんが意気込みを語ってくださいました。

お問合せ / 利用規約・プライバシーポリシー